札幌市の就労継続支援B型事業所
[営業時間] 平日9:00~17:00(土・日曜休み)
WORK LIFE BLOG
ブログ
ワークライフの豆知識・睡眠

こんにちは、ワークライフです(*^^*)

いつもワークライフのブログを閲覧していただき、ありがとうございます!

 

早くも9月を迎え、残暑お見舞い申し上げます。少しずつ秋風も感じる季節になりますが、札幌大通公園の噴水広場には涼を求める人がまだ多い状態ですね。北海道の短い夏は終り夏の疲れが残っているかもしれませんが元気に過ごしましょう。

 

今週のブログは【睡眠】のお話しをお届けします。

 

【睡眠のちょっとした豆知識】

              ※毎日の睡眠、しっかりとれていますか?

              ※寝ているはずなのに元気が出ない・・・と感じたらそれは

                【質の良い睡眠】  不足しているのかもしれません。

 

 

【質の良い睡眠】は栄養バランス、運動習慣をあわせて毎日の元気の源になります。

  睡眠の質を上げる事でスポーツや仕事、日常生活の中で様々なメリットをたくさん感じられる   様になりました。

 

          【良い睡眠】の3箇条                     No.1・・・寝つきが良い

                                                          No.2・・・ぐっすり寝る

                                                             No.3・・・寝起きすっきり

 

【普段の睡眠は、3つ全て当てはまっていますか?】

睡眠は体温調整や体内修復・成長に関連するホルモン分泌との関係もあり、これらは代謝活動促進・自律神経バランスを整える要素となります。睡眠の質を向上させるほど、疲労から心身を回復させます。肉体疲労はもちろん脳の様に目に見えない部分に蓄積した疲労を取り除く事は睡眠の大きな力です。

 

 

【睡眠の質を向上させる方法】

ポイント① 就寝3時間前には夕食を済ませ、低エネルギー・低脂肪食材・夜遅い時間の食事は身体に脂肪が蓄積しやすいため、脂肪の取り過ぎに注意する事。豆腐や白身魚、サラダチキン等、低脂肪で良質のたんぱく質の多い食材が理想的です。

 

 

ポイント② なるべく油は使わず野菜中心に、生・茹でる・蒸すといった調理法がおすすめです。主食はお粥・うどん等消化に良いものを少量にし、野菜中心に食べましょう。野菜や汁物から先に食べて満腹感を感じる事で主食の量を抑える事が出来ます。

 

 

【暖かい飲み物で自然な眠気を促す】

暖かい飲み物は内臓から体温上昇を促します。体温が下がり始める時に自然な眠気がおきるので、睡眠前のリズムをつくるのにおすすめです。安眠効果を高めるためにノンカフェインのものを選びましょう。

 

ポイント①白湯     胃腸に負担をかけずに、身体を温める事が出来ます。

 

ポイント②生姜湯   身体を温める効果のある生姜で、睡眠の質を高めます。

 

 

 

 

寝不足を解消し質の良い睡眠を心掛けて元気に過ごしていきましょう

 

 

見学・体験・利用者募集中!!

 

 

ワークライフでは一人一人に優しく寄り添い、自立した楽しい生活へ繋げられるための支援をしています。どんな作業をしているのか些細なことでも1つ1つ丁寧にお答えいたしますので是非お問合せください☆

さらに、体験時の昼食は無料。一緒にランチしませんか?(*^^*)

職員一同、心よりお待ちしております♪

 

お問い合わせ又は011-826-3210まで

 

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

・事業所名:ワークライフ
・事業種類:就労継続支援B型事業
・利用定員:20名
・対象者:身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、難病等対象者

・所在地:〒003-0023
北海道札幌市白石区南郷7丁目北2-13 南郷7丁目ビル2F
<地下鉄東西線「南郷7丁目駅」3番出口徒歩1分>

(↑クリックすると南郷7丁目駅から事業所まで動画で見れます)
・TEL:011-826-3210
・FAX:011-826-3218  

・MAIL:worklife@life-management.jp

・営業時間:9:00~17:00(土・日・年末年始休み)

 

ウェブサイトも更新中( *´艸`)

  -クリックorタップで各ページに移動します!!-

 

ウェブサイトも更新中ヽ(*゚∀゚*)ノ

~気になるバナーをクリック!!~